新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

歯が欠損した状態を放置することのデメリットとは?

成人してからでも、ケガや虫歯、歯周病などの理由により、歯が欠損することはあります。

また、このような場合に「1本欠損したくらいなら大丈夫」と考える方もいるかもしれませんが、実際は放置してはいけません。

ここからは、歯が欠損した状態を放置するデメリットについて解説します。

〇噛み合っていた歯が伸びる

歯が欠損した状態を放置すると、失った歯と過去に噛み合っていた歯が伸びてくることがあります。

具体的には、噛み合う歯がない上の歯は下方向に、下の歯は上方向に伸びることが考えられます。

こちらは歯の挺出と呼ばれる現象であり、一度発症すると噛み合わせのバランスが悪化し、一部の歯にだけ大きな負担がかかります。

また、大きな負担がかかり続けた歯は、他の歯と比べて摩耗が激しくなったり、場合によっては割れたりしてしまうおそれがあります。

〇老け顔に見える

老け顔に見えることも、歯が欠損した状態を放置するデメリットの1つです。

たとえ1本であっても、歯が欠損すると全体の噛む力は低下します。

噛む力が弱くなると顔の筋力も低下し、シワやたるみが増え、老け顔に見えてしまうという仕組みです。

また、歯が欠損した状態でいると、当然噛み合わせは悪いままのため、無意識に噛むことを避けるようになります。

このような行動が、表情筋の衰えにつながることも考えられます。

〇その他のデメリットは?

歯が欠損した状態を放置するその他のデメリットとしては、消化器官の負担が大きくなることも挙げられます。

1本でも歯を失うと、これまでと同じようにものを噛むことは難しくなり、硬いものもしっかり砕くことができず、飲み込むケースが多くなります。

その結果、消化器官に負担がかかり、胃もたれなどの症状につながる可能性があります。

また、発音が悪くなることも、歯が欠損した状態を放置するデメリットです。

これまでと同じように発音しているつもりでも、歯がない部分から空気が漏れると、発音が不明瞭になり、会話が成立しにくくなるおそれがあります。

そして、会話がしにくいことにより、コミュニケーションを取るのが億劫になったり、精神的にふさぎ込んでしまったりすることも考えられます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯が欠損した状態を放置すると、失った歯と過去に噛み合っていた歯が伸びることがある

・歯を失い、噛む力が弱くなるとシワやたるみが増え、老け顔に見える

・歯がない状態が続くと、胃などの消化器官に負担がかかりやすくなる

・歯が欠損した部分から空気が漏れると、発音が悪化する

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

歯の土台を作るタンパク質の働きや摂取のポイントについて

歯に良い栄養素と聞くと、真っ先にカルシウムをイメージする方も多いかと思います。

しかし、実際丈夫な歯を作るためには、他にも数々の栄養素を摂取する必要があり、そのうちの1つが今回解説する“タンパク質”です。

ここからは、歯の土台を作るタンパク質の働きや摂取のポイントについて解説します。

〇タンパク質とは?

タンパク質は、炭水化物、脂質とあわせて3大栄養素とされるものであり、筋肉や臓器、体内の調整に役立つホルモンの材料、エネルギー源になる栄養素です。

主にアミノ酸で構成されていて、アミノ酸もしくはアミノ酸がつながったペプチドに分解されて身体に摂り込まれた後、必要なタンパク質へと再形成されます。

また、タンパク質には動物性タンパク質と植物性タンパク質の2種類があり、前者は必須アミノ酸を豊富に含んでいて、吸収率が良いのに対し、後者は脂質が少なく、ダイエット効果があるという特徴を持っています。

ちなみに、動物性タンパク質は肉や魚、卵や牛乳、植物性タンパク質は大豆製品、穀類などに多く含まれています。

〇丈夫な歯を作るのにタンパク質は必要不可欠

子どもの頃から「丈夫な歯を作るために、カルシウムはたくさん摂りなさい」と言われ、牛乳や小魚などを多く摂取してきたも多いかと思います。

もちろん、こちらの考えは間違いではないのですが、カルシウムだけで強い歯を作ることはできません。

歯の土台であるタンパク質は筋状になっていて、こちらの筋の間にカルシウムが付着することによって、はじめて丈夫な歯が作られます。

イメージとしては、鉄骨やコンクリートだけではもろい建物に、鉄筋を入れて補強するようなものです。

〇タンパク質を摂取する際のポイントについて

歯の土台を作るタンパク質は、毎日3食しっかり食べることで、適切な量を摂取できる可能性が高いです。

また、摂取の際には、バランスを意識することも大切です。

具体的には、動物性と植物性の食品をバランス良く摂り入れ、吸収率の高さ、ダイエット効果という双方のメリットを得ることができるようにしましょう。

その他、体内では作られない9種類の必須アミノ酸がバランス良く含まれる、良質なタンパク質を摂取することも重要です。

こちらは、ほとんど肉や魚の他、納豆や乳製品などに多く含まれます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・タンパク質は筋肉や臓器、体内の調整に役立つホルモンの材料、エネルギー源になる栄養素

・筋状のタンパク質にカルシウムが付着することで丈夫な歯は作られる

・歯の土台を作るタンパク質は、しっかり3食食べることで適切な量を摂取できる

・動物性、植物性タンパク質のバランスを意識したり、良質なタンパク質を摂取したりするのが大事

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

ひなまつり🎎

みなさんこんにちは♪

明日はひな祭りですね~

ひな祭りは、女の子の成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事となっていますね。

今年は院内のいたるところこに、お殿様とお雛様を飾ってみました☆☆☆

 

 

 

明日の3月3日ひな祭りは当院休診日となっております。

本日午後は矯正専門の先生による、矯正治療の日となっております。

今日は19時までの診療となっております。ご予約に空きもございますので、

少しでも気になる方は、是非この機会に一度当院に足をお運びいただけたらと思います。

 

ご連絡をお待ちしております。

 

新潟西歯科クリニック