新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

すきっ歯になってしまう原因や放置することのリスク

“すきっ歯”とは、正式には空隙歯列(くうげきしれつ)と呼ばれる症状であり、歯と歯の間に隙間ができてしまうことをいいます。

では、すきっ歯になってしまう原因には、果たしてどのようなことが挙げられるのでしょうか?

そのまま放置することのリスクとあわせて解説したいと思います。

〇すきっ歯になってしまう原因

すきっ歯はさまざまな原因で発症しますが、代表的な原因としては以下が挙げられます。

・歯と顎のバランスが悪い

歯のサイズが小さいと、顎のサイズが普通であっても口内のスペースが余り、すきっ歯を発症することがあります。

逆に、歯が通常の大きさであっても、顎が大きいと同じようにすきっ歯になることが考えられます。

・先天的に歯が足りない

通常、大人の歯は全部で28本あります。

しかし、中には生まれつき歯の本数が足りない方がいて、このような方はどうしても歯と歯の隙間が空きやすくなります。

・幼少期、現在の癖

幼い頃、よく指をしゃぶっていたという方は、少しずつ顎の骨を押し広げ、歯と歯の隙間を空けてしまっている可能性があります。

その他、頬杖をよくつくという方も、顎のバランスが崩れてしまい、すきっ歯を発症するおそれがあります。

〇すきっ歯をそのまま放置することのリスク

では、すきっ歯を治療せず、そのまま放置することで、どのようなリスクが生まれるのかを見てみましょう。

・食事が摂りにくくなるリスク

一番のリスクは、やはり食事に関するリスクです。

すきっ歯の場合、満足にものが噛み切れない、口内ですり潰せないといった問題が起こり、食事の際に大きなストレスを感じる可能性があります。

・発音が悪化するリスク

すきっ歯の方は、歯と歯の間から空気が抜けやすくなり、少し聞き取りづらい発音になってしまうことがあります。

これにより、コミュニケーションが取りにくくなったり、仕事に影響が出てしまったりすることも考えられます。

・虫歯、歯周病のリスク

すきっ歯の方は、歯と歯の間が広いことにより、食べカスなどが詰まりやすくなります。

また、こちらの食べカスをしっかりブラッシングで落とせていない場合、虫歯や歯周病を発症するリスクは高まってしまいます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・すきっ歯は歯と顎のバランス、先天的な欠如などが原因で発症する

・幼少期や現在の癖もすきっ歯の原因になり得る

・すきっ歯を治療せずに放置することで、食事や発音に悪影響を及ぼす可能性がある

・すきっ歯の放置は虫歯、歯周病リスク上昇にもつながる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。