新潟西歯科クリニックで働くスタッフの1日の業務の流れをご紹介いたします。
皆様に、私たちスタッフをもっと身近に感じていただけるように、
私たちの1日の仕事内容をご紹介いたします。
8:30
出勤・カルテチェック・練習
朝の時間を使い、その日に担当する患者様の診療内容の確認を行います。
また、この時間を使って治療の練習や、矯正治療の練習も行います。
治療計画の確認
毎朝、歯科医師全員が集まって治療計画の確認を行います。
立案した治療計画をそれぞれの歯科医師の目線から、過不足はないかの質問や相談をしていきます。
先輩歯科医師の意見を聞くことができるため、若手歯科医師にとってはとても貴重な学びの場です。
8:45
朝礼
歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士の全員が集まり連絡事項を共有します。
9:00
診療開始
患者様の不安を取り除けるよう、ひとりひとりに合った診療を心がけています。
そして来院された皆様が快適に治療を受けられるようにスタッフ全員で協力し、よりよい医院作りを目指しています。
12:00~14:00
お昼休み(1時間)
お昼の時間も診療を行っているため、順番に各自1時間の休憩をとります。
目の前にコンビニがあるため、お弁当がない日はすぐ買いに行くことができます。
休憩室は広々としていて、院長こだわりの休憩室でゆっくりと休みます。
午後の診療
午後も患者様のお口の健康を目指して、治療を行います。
初めて来院される患者様も多いです。患者様ひとりひとりのご希望に沿って進められるように、丁寧な説明と治療を心がけます。
17:00
診療終了・振り返り
診療後は1日を振り返りカルテの確認や先輩医師に症例相談を行います。
その日の疑問点などは、なるべくその日のうちに解消し明日に備えます。
17:15
終礼・カルテ入力・1日の振り返り
スタッフ全員で終礼を行います。本日の診療や出来事を振り返り、連絡事項を全員で共有します。
終礼後は今日初めて来院された患者様の治療計画を立てたり、1日の学びや反省点を見つける時間に使っています。
17:30
勤務終了
今日の振り返りが終わったら明日への英気を養うため早めに帰宅し、ゆっくりと休みます。
その他
毎月1回、ドクター全員で症例検討会も行っております。
1つの症例について治療計画の立案をして、意見を出し合いながら情報共有を行います。
8:30
出勤
各自担当のユニット(診療室)の準備や、その日に診療のある患者様のカルテチェックなどを行います。
新人衛生士は、この時間を使って練習を行うことも多いです。
清掃・診療準備
歯科衛生士・歯科助手のスタッフで、毎日日替わりで院内の清掃を行います。
患者様に気持ちよく来院していただけるように隅々まで気を配り掃除を行います。また、診療準備も行い、時間になったらスムーズに診察を始められるようにします。
8:45
朝礼
スタッフ全員で集まって、朝礼を行います。その日の連絡事項などを全員で確認していきます。
9:00
診療開始
患者様を番号でお呼びして、各診療室にご案内します。むし歯の治療の方も多いですが、定期検診に通っていただいている患者様も多いです。皆様のむし歯・歯周病予防のお手伝いに全力を注ぎます。
12:00
昼礼
何か連絡事項がある場合は、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手の代表者で連絡事項を共有し、ノートに記載します。他のスタッフは各自でノートを見て内容を確認します。
11:30~14:00
お昼休み(1時間)
昼の時間も診療を行っているため(1日通して診療)休憩の時間は各自で分かれています。それぞれ決められた時間に1時間の休憩をとります。
広くてカフェのようなお洒落な休憩室で、ゆっくりと休憩をとっています。
近くに美味しいパン屋さんがありスタッフにも人気でよく買いに行っています!
午後の診療
午後からも多くの患者様が来院されます。
できるだけ患者様をお待たせしないように、時間配分も意識して診療を行っています。
夕方頃になるとお子様も多く来院されます。小さい頃からのむし歯予防はとても大事です。美味しいご飯を食べられるようにむし歯予防に努めていきましょう!
17:00
診療終了 片付け・掃除
全ての患者様の診療が終わります。
診療が終わったユニット(診療室)から片付けを行います。
17:15
終礼・その日の振り返り
今日あったことや連絡事項の共有を行い、その日の問題はその日のうちに解決、翌日の診療に活かします。
終礼後は、今日診療した患者様のサブカルテを入力したり、使用した資材の在庫を補充します。
その日のことはその日のうちに片づけてから帰ることで、翌日スッキリとした環境でスムーズに診療に入ることができます。
17:30
勤務終了
各自仕事が終わったら、本日の勤務終了です。
その他
歯科衛生士は、月1回衛生士会議と外部の先生による勉強会を行っています。
衛生士会議では新人の教育方針について相談したり、患者様に合った治療計画を立てられるように話し合ったりと、月ごとに課題としているものを全員で話し合いをして解決していきます。
外部講師の方を呼んでの勉強会では、歯周治療の進め方や写真の撮り方などを教えていただきながら、歯周病をしっかりと治せる歯科衛生士を目指しています。
8:30
出勤・受付準備
受付業務は歯科助手が日替わりで担当します。
まずは院長こだわりのグランドピアノの電源と、待合まわりのすべての電源を入れます。
その後留守番電話のチェックやインターネットからの予約を予約表に記入します。
前日の物品販売数を確認して在庫のチェックも行います。
8:45
朝礼
スタッフ全員が集まってその日の連絡事項を共有します。
9:00
診療開始
9:00ご予約の患者様がぞくぞくといらっしゃいます。
受付では検温・消毒をしていただき、保険証の確認を行います。
初めての患者様には問診表を書いていただき、その間にカルテを作成します。
また、マイナンバーカードで保険証の確認ができるようになったので、お持ちの方は確認します。
11:30~14:00
お昼休み(1時間)
各自1時間のお昼休憩を取ります。
お昼の時間も診療を行っているため順番に休憩に入ります。
午後の診療
休憩が終わったら、まだ休憩を取ってないスタッフとバトンタッチします。
午後も元気よく受付で患者様をお迎えします。
平日はご年配の患者様も多くいらっしゃるため、視野を広げて様々なことにスムーズに対応できるように心がけています。
16:30
最終受付終了
17:00までの診療のため、最終受付は16:30となります。
16:30~17:15
本日いらっしゃった患者様の人数を確認します。
17:15~17:30
終礼・受付まわりの片付け
スタッフ全員での終礼です。
患者様からの声を基に明日に活かせることを全員で共有します。
診療が全て終了したら、受付・待合の片づけをして、玄関を施錠していきます。
最後に今日1日の日計を出して終了です。
8:30
出勤
院内の清掃と診療準備を行います。
ローテーションで毎日違う場所を担当します。
8:45
朝礼
スタッフ全員で集まってその日の連絡事項を共有します。
9:00
診療開始
待合にてお待ちの患者様を、番号でお呼びして診察室にご案内します。
まず患者様に前回からお変わりはないかなど症状をお伺いし、担当の歯科医師に伝え、そのまま治療のアシストを行います。
治療がスムーズに進み、患者様への負担が少なくなるよう素早い対応を心がけています。
11:30~14:00
お昼休み(1時間)
各自1時間のお昼休憩を取ります。
お昼の時間も診療を行っているため順番に休憩に入ります。
広い休憩室に、大きなテレビも備わっているので、毎日お洒落なカフェに来ている気分を味わいながらゆっくりと休憩をとります。
午後の診療
休憩が終わったら、まだ休憩を取ってないスタッフとバトンタッチします。
午後もアシスト業務や器具の洗浄を主に行っていきます。
17:00
診療終了
診察が終わった診療室から、片付けを行います。
専用の液を使用し、1日使った機械を洗浄していきます。
また、明日の朝すぐに診療を行えるように、洗浄や道具の補充も行っていきます。
17:15
終礼
スタッフ全員での終礼です。 患者様からの声を元に明日に活かせることを全員で共有します。
17:30
勤務終了
仕事が終わった人から帰宅します。
終業時間が早いため、仕事後のプライベートもゆっくりと楽しむことができます。
〒950-2035 新潟県新潟市西区新通2757-3
JR越後線「新潟大学前駅」より徒歩16分
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜日は診療
新潟西歯科クリニックは、新潟県新潟市西区新通で診療を行う歯医者です。当歯科医院のある西区は市内全8区中、人口が2番目に多い地域で新潟市の全人口の約20%を占めています。
最寄り駅である「新潟大学前駅」周辺は、住宅地となっており高校や大学の隣接地域であることから学生向けのアパートなどが多く見られます。
中心市街地というものはなく、市内中心部のベッドタウンとして機能している地域です。
本院の「ひらの歯科医院」同様、お子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の患者様お一人おひとりに合わせた治療を行い、地域に根付いた歯科医院を目指しております。
治療についても一般歯科からインプラントまで幅広く対応しておりますので、お口のことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。