新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

就寝中の口呼吸を防ぐためにはどうすれば良いのか?

就寝中、口呼吸をしてしまう癖がある方は、口内が乾燥してしまい、唾液が分泌されにくくなります。

また、唾液の分泌量が減少することにより、口臭や虫歯、歯周病など、さまざまな症状にもつながります。

ここからは、就寝中の口呼吸を防ぐための方法について解説します。

〇口呼吸防止用テープを使用する

就寝中の口呼吸を防ぐための方法としては、まず口呼吸防止用テープの使用が挙げられます。

こちらは、文字通り口呼吸を防止し、鼻呼吸を促すためのアイテムであり、口を閉じるように貼るものや、鼻に貼るものなどがあります。

また、こちらの効果によって物理的に口が開かなくなったり、鼻が通ったりするため、就寝中の口呼吸による口内の乾燥、口臭などを防ぐことができます。

ちなみに、口に貼るタイプのテープは、口の周りをよく拭き取った後、口の中央部分だけを閉じるように、テープを縦に貼ります。

〇マスクを着用する

就寝中の口呼吸を防ぐための方法には、マスクの着用も挙げられます。

マスクをすることにより、自身の息がマスク内にこもり、口周りの湿度が高くなります。

その湿った空気を吸うことで、鼻や口、喉の乾燥を防ぐことができます。

また、就寝中のマスク着用には、風邪の予防や身体の冷え防止など、他にもさまざまなメリットがあります。

ただし、マスクをすることによって息苦しくなると、睡眠の質が下がる場合があるため、なかなか寝付けないときは、別の方法で口呼吸を改善することをおすすめします。

〇筋機能訓練法を実施する

筋機能訓練法も、就寝中の口呼吸を防ぐ方法の1つです。

こちらは、舌や唇、頬といった口周りの筋肉をトレーニングするであり、習慣づけることで悪い癖を取り除き、口呼吸の機会を減らすことができるというものです。

具体的な方法は、まず口を閉じた状態で片方の鼻を人差し指で押さえ、もう片方の鼻で息を吸って吐きます。

反対側も同様に、交互に5回繰り返します。

また、他にも軽く口を閉じ、上顎のくぼみの先のスポットと呼ばれる部分に舌の先端、上顎に舌の表面をつけ、この状態で30秒間、唾液を飲み込む練習をするというトレーニング方法もあります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・就寝中に口呼吸をしてしまう方は、口臭や虫歯、歯周病などの症状につながりやすくなる

・口呼吸防止用テープの使用は、就寝中の口呼吸を防ぐ一般的な方法

・就寝中にマスクをすることにより、口周りの湿度が上がり、鼻や口、喉の乾燥を防ぐことができる

・筋機能訓練法を実施することでも、就寝中の口呼吸は改善される

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。