新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

予防歯科の効果があるお茶の種類と特徴について

予防歯科では、歯科クリニックで行うケアだけでなく、自宅での習慣などが関係するセルフケアも大事になってきます。

特に、食品選びは重要なセルフケアであり、お茶は虫歯予防に効果のある食品の一つとされています。

今回は、予防歯科の効果があるお茶の種類と、それぞれの特徴について解説します。

〇緑茶

予防歯科の効果があるお茶の種類として代表的なのは、なんといっても緑茶です。

緑茶にはさまざまな成分が含まれていて、特にポリフェノールに分類されるカテキンは、口腔疾患に対して良い効果をもたらします。

カテキンは虫歯や歯周病の原因菌増殖を抑制し、口臭予防にも一役買ってくれます。

ある研究では、緑茶を1日に4杯以上飲む高齢者の方は、緑茶を飲まない高齢者の方に比べて、約1.6本も歯の本数が多いという結果も出ているほどです。

〇ウーロン茶

予防歯科の効果があるお茶の種類としては、ウーロン茶も挙げられます。

ウーロン茶は、緑茶と同じチャノキの葉からできるお茶で、製法の違いによってウーロン茶になります。

ウーロン茶は作る過程で発酵させますが、このとき完全に発酵させず、途中でやめることにより、烏龍茶特有のポリフェノールが作られます。

また、こちらのポリフェノールは、緑茶に含まれるカテキンが多数結合してできていて、結合前のカテキンよりも分子量が大きいため、虫歯菌に対する抗菌作用はパワーアップしています。

ちなみに、ウーロン茶特有のポリフェノールには、虫歯菌が作りだす酵素の働きを阻害する作用もあるため、継続的に摂取することでプラークが作られにくくなります。

〇麦茶

予防歯科の効果があるお茶の種類としては、麦茶も挙げられます。

麦茶には、虫歯の原因菌の生成を妨げる働きがあり、就寝前に飲むことで、虫歯菌が歯に付着しにくい状況になります。

また、麦茶に含まれるミネラルは、歯茎の腫れや歯周病に効くビタミンCを効率的に摂取させる効果があります。

ビタミン類は、ミネラルが内と身体の中に取り込まれず、体外に流れ出てしまうため、こちらの効果はとても重要です。

ちなみに、麦茶にはカフェインが含まれていないため、一年中飲んでも歯に対する影響は少ないです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・予防歯科の効果があるお茶の種類には、緑茶、ウーロン茶、麦茶などがある

・緑茶に多く含まれるカテキンは、口腔疾患に対して良い効果をもたらす

・ウーロン茶特有のポリフェノールは、結合前のカテキンよりも分子量が大きく、抗菌作用が強い

・麦茶に含まれるミネラルは、歯茎の腫れや歯周病に効くビタミンCを効率的に摂取させる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。