新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者】劣化した入れ歯を使用し続けるとどうなる?

使い方や素材にもよりますが、入れ歯の耐用年数は、一般的に4~5年程度とされています。

こちらは、噛む、話すといった通常の使用であっても、少しずつ摩耗していき、全体が劣化することが理由です。

では、このような劣化した入れ歯を交換せず、使用し続けるとどうなるのでしょうか?

〇歯や粘膜に悪影響を及ぼす

劣化した入れ歯を使い続けることで、残存歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。

長期間使い続けている入れ歯は、入れ歯を支えるための周囲の残存歯に、元々の予定よりも大きな力がかかることがあります。

そのため、健康な歯まで劣化させることにつながります。

また、劣化した入れ歯は、口内でずれて動いたり、本来力がかからない部分に力がかかったりします。

こちらは、食事や会話の際、粘膜が擦れて傷付けるリスクを高めます。

ちなみに、何度も同じ部分が擦れることで、歯茎に口内炎や床ずれのような潰瘍ができることも考えられます。

〇口の機能が衰える

劣化した入れ歯を使用し続けると、食事や会話がうまくできないことで、口の機能が衰えることにつながります。

口の機能とは、食べ物をしっかり噛むこと、咀嚼したものを飲み込むことに加え、人と楽しく会話できることです。

食べ物を美味しいと感じること、周りの人と楽しく話せることは、私たちの健康だけでなく、生きる幸せにつながると言えます。

しかし、食事の度に入れ歯が外れてしまったり、うまく噛み合わせられなかったりすると、口の機能が衰えるのはもちろん、全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

〇栄養不足になる

劣化した入れ歯は、食事の摂取を困難にするため、栄養不足につながることもあります。

特に高齢者の方は、噛む力が低下していることから、食べられるものの種類が限られ、偏った食事になりがちです。

このことに加え、入れ歯が劣化していると、さらに制限が増え、飲食による疲労感も増加し、食事量が自然と減ってしまう可能性もあります。

また、このような状態が続くと、体力や免疫力の低下につながり、身体の健康に問題を引き起こすことが考えられます。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・劣化した入れ歯を使用すると、健康な残存歯の寿命を縮める可能性がある

・長期間使用し続けた入れ歯は、粘膜の痛みや口内炎などを引き起こすこともある

・劣化した入れ歯は、食事や会話といった口の機能を低下させる

・劣化した入れ歯は食事の制限を増加させ、栄養不足を引き起こす原因になる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】入れ歯における見た目に関するデメリット

何らかの理由で歯を失ったとき、入れ歯はもっとも手軽な選択肢であり、歯を1本失った場合、複数本失った場合などにも臨機応変に対応できます。

では、入れ歯を装着することにより、見た目に悪影響は出るのでしょうか?

今回は、入れ歯における見た目に関するデメリットについて解説します。

〇入れ歯をつけていることがばれる

一般の方にとって、入れ歯をつけているかどうかは、簡単に見た目で判断できるものではありません。

しかし、こちらはあくまで総入れ歯の話です。

部分入れ歯の場合、金属のバネの部分が歯にかかり、部分入れ歯だとばれる可能性が高いです。

歯科クリニックでは、できる限り見た目に違和感が出ないように設計されますが、安定性を得るためには仕方なく、見える範囲にかかることもあります。

また、高齢の方は、総入れ歯であっても、歯茎が明らかにキレイな色をしていることから、見た目が不自然になることが考えられます。

〇出っ歯に見えることがある

入れ歯を装着することにより、以前より出っ歯に見えるというケースがあります。

こちらは、部分入れ歯の方よりも、上顎もしくは下顎のすべての歯を失った、総入れ歯の方に多く見られる現象です。

歯がない状態に慣れている方が総入れ歯を装着すると、口の周りに張りが出て、歯が出ているように見える場合があります。

だからといって、出っ歯に見えるのが嫌で、前歯が引っ込んだ状態の入れ歯を作製してしまうと、今度は上下の歯がぶつかり、入れ歯が壊れる原因になります。

このようなケースでは、口元の張りを考慮し、少し前に出た状態で入れ歯の調整をすることもあります。

〇老けて見えることがある

入れ歯を装着することにより、歯がない状態よりは咀嚼の力が高まりますが、やはり天然歯と同じように動かすのは難しいです。

そのため、ものを噛むときの刺激が、顎や脳に十分に伝わらず、顎の骨の吸収が進み、薄くなってしまうことがあります。

また、顎の骨が薄くなると、歯並びも悪くなり、口元が痩せてしまい、実年齢よりも顔の印象が老けて見えることが考えられます。

特に、保険診療の入れ歯は、自由診療の入れ歯に比べてこのような状況になる可能性が高いです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・部分入れ歯の場合、金属のバネの部分が歯にかかり、部分入れ歯だとばれる可能性が高い

・歯がない状態に慣れている方が総入れ歯を装着すると、口の周りに張りが出て、歯が出ているように見える場合がある

・入れ歯の咀嚼力が弱く、顎の骨が薄くなると、口元が痩せてしまい、老けて見えることがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】入れ歯の違和感にはどれくらいで慣れるのか?

入れ歯は一部の歯、もしくはすべての歯を失った方が、咀嚼や会話などにおける機能を取り戻すために装着するものです。

しかし、装着し始めたときは、誰もが少なからず違和感や異物感を覚えます。

では、このような入れ歯の違和感には、どれくらいの期間で慣れるのでしょうか?

〇入れ歯の違和感にはどれくらいで慣れる?

入れ歯を使用し始めて慣れるまでの期間には個人差がありますが、違和感や異物感については、1週間ほどでだいぶ気にならなくなってきます。

また、会話については、ゆっくり話すのを意識することで、装着後3日目くらいから慣れ始めます。

一方、食事の際の不便さや不快感については、新しい入れ歯が歯茎に馴染むまで、2~4週間ほどかかることもあります。

ちなみに、一度装着し、違和感がなくなった入れ歯に関しては、よほど形状などに不備がない限り、再び同じような違和感が出ることはないです。

〇入れ歯の違和感に早く慣れる方法

入れ歯を装着する目的は、食事や会話の不便さを軽減することですが、歯を失ったことに対するストレスを減らすのも目的の一つです。

しかし、いつまでの違和感に慣れないと、それがかえってストレスにつながるおそれがあります。

そのため、できる限り早く入れ歯に慣れるために、まずは気持ちを安定させるところから始めましょう。

「入れ歯はつらい」というイメージや、装着したときの違和感が頭に残ると、入れ歯を避けようとして装着時間が減ってしまい、いつまでも慣れないままになってしまいます。

また、その他の方法としては、入れ歯をつけたまま行うトレーニングも挙げられます。

具体的には、水をむせずにゆっくりと飲んだり、やわらかい食べ物から食べ始めたりして、入れ歯の厚み、圧迫感に慣れていく方法です。

〇いつまでも入れ歯の違和感に慣れない場合はどうする?

慣れるように努力しているにもかかわらず、いつまでも違和感が残っているという場合は、作製した入れ歯自体に問題があることが考えられます。

もし、装着してから1ヶ月以上経過しても、違和感や異物感が残っているのであれば、歯科クリニックに相談してください。

また、装着時に痛みがあるという場合は、早急に入れ歯を調整しなければいけません。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・入れ歯の違和感や異物感は、装着から1週間程度で徐々に気にならなくなってくる

・食事の不便さや不快感については、慣れるまで2~4週間かかることがある

・なるべく早く入れ歯に慣れるには、気持ちを安定させたり、トレーニングをしたりするのが大事

・装着から1ヶ月以上違和感が消えない場合、入れ歯そのものに問題がある可能性が高い

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】若い方が総入れ歯になってしまう原因について

総入れ歯と聞くと、ある程度年齢を重ねた方が装着するイメージがあるかもしれませんが、実際はそうとは限りません。

若い方であっても、総入れ歯の装着を余儀なくされ、食事や会話などに支障が出ることもあります。

ここからは、若い方が総入れ歯になってしまう主な原因について解説します。

〇重度の虫歯、歯周病

虫歯は原因菌が生成される酸が歯を溶かすことにより、症状として現れます。

そして、こちらは一度でも治療すると、再発の可能性が高くなるため、いかに早く虫歯予防に取り組むかがポイントになります。

しかし、忙しいことや面倒なことなどを理由に、歯を磨かなかったり、歯科クリニックに行かなかったりすると、虫歯は重度にまで進行し、若くてもほとんどの歯を失って、総入れ歯になる可能性はあります。

また、歯周病に関しても、重症化すると歯を支える骨が破壊され、神経や血管にも細菌が感染します。

これによって歯が抜け落ちた場合も、再生するのは難しく、総入れ歯を余儀なくされることが考えられます。

〇事故、転倒

交通事故や転倒などの外傷による歯の破損も、若い方が歯を失い、総入れ歯になってしまう原因の一つです。

交通事故に巻き込まれたり、転倒したりしたとき、顔を強く打つことで、歯が大きく破損することがあります。

また、事故による破損の場合、頬や唇といった周囲の組織も損傷するケースが多く、歯根や神経にまでダメージが及ぶ可能性が高いです。

このように、治療で修復が困難なほど歯が破損した場合や、感染のリスクが高い場合などは、残念ながら抜歯が必要になり、失った本数によっては、総入れ歯を適用します。

〇歯科恐怖症

先ほど、重度の虫歯や歯周病が総入れ歯につながるという話をしましたが、歯科恐怖症の方は、このような状況になりやすく、若くても総入れ歯のリスクが高まります。

歯科恐怖症とは、子どものときに受けた歯科治療などがトラウマになり、歯科クリニックに強い拒否反応を示す症状をいいます。

重度の方は、歯科クリニックで治療を受けようとするだけで、嘔吐や意識障害を引き起こすこともあり、非常に厄介です。

そのため、まずは歯科クリニックの中でも、心療歯科などを受診することをおすすめします。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・忙しいことや面倒なことを理由に、重度の虫歯や歯周病を放置していると、若くても総入れ歯の可能性が高まる

・事故や転倒による歯の破折、その周辺組織の損傷も、総入れ歯につながる原因の一つ

・歯科恐怖症の方は虫歯や歯周病治療を受けるのが難しく、若くても総入れ歯になりやすい

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】入れ歯の作製における半年ルールとは?

入れ歯を作製する際には、床や人工歯、クラスプなどで構成された保険診療のものか、自由診療のものを選ぶことになります。

このとき、保健診療の入れ歯を選ぶ方は、“半年ルール”が適用されるため、事前に把握しておかなければいけません。

ここからは、半年ルールの詳細について解説します。

〇半年ルールの概要

保険診療の入れ歯を作製する場合、6ヶ月という区切りを設けたルールが定められています。

こちらは、新たに入れ歯を作製する際、前回の入れ歯の作製を開始した日(歯型取りの日)を基準に、そこから6ヶ月以内は、新たに入れ歯を作製することができないというものです。

こちらを半年ルールといいます。

例えば、1月1日に入れ歯の歯型取りをした場合、7月1日以降でなければ、新しい入れ歯をつくれないということになります。

こちらは、部分入れ歯にも総入れ歯にも言えることです。

また、こちらのルールは、歯科クリニックを変更した場合でも適用されます。

そのため、クリニックAで入れ歯を作製し、半年経たないうちに、クリニックBで入れ歯を作製してもらうということもできません。

〇例外となるケース

保険診療の入れ歯は、前回の入れ歯から6ヶ月以上経たないと作製できませんが、以下のようなケースは例外です。

・抜歯を行った場合
・入れ歯が破損した場合
・自由診療の入れ歯の場合

ただし、患者さんの不注意により、入れ歯を失くしてしまった場合などは、半年ルールの例外にはなりません。

また、このような場合は、全額自己負担で入れ歯を作製することができますが、自由診療の場合は金額がかなり高くなり、総入れ歯であれば40,000円ほどかかります。

〇保険診療の入れ歯の調整はいつでも可能

保険診療の入れ歯であっても、噛み合わせの調整だけであれば、前回の入れ歯の歯型取りから6ヶ月以内に行うことができます。

そのため、「痛いところがある」「噛みにくい」「すぐに外れる」といった悩みについては、比較的スムーズに解決できます。

ちなみに、入れ歯の調整については個人差がありますが、大体4~6回ほど行うのが一般的です。

もし、入れ歯が合わないにもかかわらず、使用し続けていると、口内を傷付けてしまうことがあるため、我慢せず歯科クリニックに相談してください。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・保険診療の入れ歯は、前回の入れ歯の歯型取りをした日から6ヶ月以内は新たに作製できない

・保健診療の入れ歯の半年ルールは、歯科クリニックを変更した場合にも適用される

・抜歯や入れ歯の破損があったとき、自由診療の入れ歯については、半年ルールの適用外

・保健診療の入れ歯でも、噛み合わせの調整であればいつでもできる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】入れ歯を作製する費用の相場について

入れ歯を初めて作製する方は、費用についてあまり把握していないことが多いかと思います。

入れ歯には、大きく分けて保険適用のものと自由診療のものがあり、それぞれ金額は大きく変わってきます。

今回は、これらの入れ歯を作製する費用の相場について解説したいと思います。

〇保険診療の部分入れ歯の費用相場

歯を1本~複数本失った場合には、歯科クリニックで部分入れ歯を作製することになります。

また、部分入れ歯の設計は、失った歯の位置や本数によって大きく変わってくるため、作製にかかる金額にもかなり幅が見られます。

ただし、保険診療の部分入れ歯は、いわばもっとも安価なものであるため、それほど高額になる心配はありません。

具体的には、患者さんの3割負担で、5,000~10,000円程度で作製できます。

〇保険診療の総入れ歯の費用相場

すべての歯を欠損した場合は、総入れ歯を利用することが可能です。

保険診療の総入れ歯の場合、3割負担で15,000円前後の費用が発生します。

総入れ歯になったからといって、急激に金額が上がるわけではないため、安心してください。

こちらは、使用できる素材がレジンと呼ばれるプラスチックに限定されていて、高価な素材を使用しないことが理由の一つです。

また、保険診療の総入れ歯は、製作工程も決まっています。

そのため、少ない通院回数で、新しい入れ歯を作製することが可能です。

〇自由診療の入れ歯の費用相場

自由診療の入れ歯には、主に以下のようなものが挙げられます。

・金属床
・ノンクラスプデンチャー
・コンフォート義歯
・マグネット義歯
・インプラントオーバーデンチャー など

これらの自由診療の入れ歯の費用相場は、15~80万円と、保健診療のものに比べて大幅に金額が上がります(部分入れ歯、総入れ歯を含む)。

自由診療は、保健診療のように一律の決まりや制限があります。

そのため、歯科クリニックの考えや治療範囲、入れ歯の種類、地域などさまざまな要因により、費用が大幅に変わってきます。

ちなみに、上記の自由診療の入れ歯の中でも、インプラントオーバーデンチャーなどは特に高額であり、こちらはインプラント+入れ歯のトータルで、100万円以上かかることもあります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・入れ歯には大きく分けて保健診療のもの、自由診療のものがある

・保健診療の部分入れ歯は5,000~10,000円程度で作製できる

・保健診療の総入れ歯の費用相場は15,000円ほどで、部分入れ歯とほとんど変わらない

・自由診療の入れ歯は15~80万円と、保険診療に比べてかなり高額になる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】入れ歯安定剤の主な種類と特徴について

入れ歯安定剤とは、入れ歯と歯茎の隙間を密着させ、歯茎に安定させるための製剤のことをいいます。

また、こちらにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なるため、使用する前に把握しておくことをおすすめします。

ここからは、具体的にどのような安定剤があるのかについて解説します。

〇クッションタイプ

クッションタイプの入れ歯安定剤は、やわらかくクッション性がある材料を入れ歯の内面に貼り付けて使用するタイプです。

主に総入れ歯に使用し、入れ歯が当たって歯茎が痛い場合や、入れ歯と歯茎の隙間が比較的大きい場合などに使用します。

ただし、クッションタイプの入れ歯安定剤を長く使用すると、顎の骨が痩せてしまったり、材料的に広がりにくいため、厚みが出てしまい、噛み合わせが変化したりすることがあります。

また、金属床の入れ歯や、アルコール過敏症の場合は使用できません。

〇クリームタイプ

クリームタイプの入れ歯洗浄剤は、歯磨き粉のようにチューブに入っているクリーム状の安定剤です。

粘着性のあるクリームを入れ歯に数ヶ所つけるだけで、大きな吸着性を発揮します。

一方で、クリームタイプの場合、入れ歯の付け外しが面倒になることがあります。

こちらは、ピッタリと吸着するため、簡単に取り外すのが難しいからです。

また、クリームタイプはネバネバとした質感もあり、入れ歯に付着したクリームはほぼ落とせません。

そのため、口腔内を衛生的に保ちたい方や、ベタベタ感が苦手な方は避けるのが無難です。

〇その他のタイプについて

その他の入れ歯安定剤のタイプとしては、以下の2つが挙げられます。

・パウダータイプ
・シートタイプ

パウダータイプの入れ歯安定剤は、レジン床、金属床ともに使用できるもので、入れ歯の接着面に粉末を塗布し、水や唾液によって粘着力を出すというものです。

薄く塗布できるため、口内に入れたときの違和感は少ないですが、唾液が少ないとあまり粘着効果が感じられないこともあります。

また、シートタイプの入れ歯安定剤は、濡らした入れ歯にシートを貼ったり、シートをあらかじめ濡らしてから入れ歯に貼ったりするタイプで、使用感はちょうど良いですが、自身で使いやすいサイズにカットしなければいけない製品も存在します。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・クッションタイプの入れ歯安定剤は、痛みや隙間を改善できるものの、長期使用には向いていない

・クリームタイプの入れ歯安定剤は、吸着性があるものの取り外しにくくベタベタしやすい

・入れ歯安定剤には他にも粉末のパウダータイプ、シートを貼り付けるシートタイプがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

地震から。。。

おはようございます。

 

久しぶりのスタバです。。。

 

 

寒い。。。。

けど、冷たい飲み物です〜。

 

 

新年早々色々ありました。

 

地震すごかったです

 

 

 

僕、医院にいたのです。

 

新年だから片付けしてました〜。

 

そしたら、めちゃくちゃ揺れて

 

 

 

いっぱいものが落ちてきました。

 

 

周りの方々の被害を思えば、物が落ちたり、壊れたりくらい我慢しなければです。

 

 

あらためて、色々な方と接していられる環境に感謝

 

患者さんを少しでも元気づけられる事を目標に今年も一年頑張ります。

 

 

【新潟の歯医者】入れ歯を装着したまま寝ることのデメリットについて

入れ歯を使用する方の中には、脱着のタイミングについて迷っている方もいるかと思います。

特に、就寝時にはそのまま付けて眠るか、取り外して保管しておくかで迷う方も多いでしょう。

結論から言うと、入れ歯は就寝時には取り外すべきです。

ここからは、入れ歯を装着したまま寝ることのデメリットについて解説します。

〇感染症のリスクが高くなる

入れ歯を装着したまま寝ることにより、感染症のリスクが高くなるおそれがあります。

睡眠中は、もともと唾液の量が少なくなり、口内が乾燥した状態になります。

唾液が不足した状態だと、細菌が増殖しやすく、口臭や口腔内の感染症リスクが高まります。

また、入れ歯を装着したままだと、ただでさえ少ない唾液が入れ歯の素材に吸収されてしまい、より口内が乾燥するため、感染症にかかりやすくなります。

もちろん、このような唾液の減少、口内環境の悪化は、口臭の原因にもなります。

〇口内炎のリスクが高くなる

入れ歯を装着したまま寝ることにより、口内炎のリスクも高まります。

こちらは、口内の粘膜が入れ歯によって圧迫され、摩擦が生じやすくなることが主な理由です。

入れ歯を使用する方は、日中入れ歯を装着している間も、同じような圧迫感や摩擦を受けているため、就寝時は取り外し、これらのしがらみから解放されるようにしましょう。

日中使用した顎や、圧迫されて疲れた状態の歯茎、粘膜などについては、寝ている間に休ませることで、ある程度回復させることが可能です。

〇誤飲のリスクがある

部分入れ歯については、その小型さから、就寝中に誤って飲み込んでしまうリスクがあります。

技術の進化により、入れ歯は以前よりも薄く小型化されています。

そのため、違和感は抑えられるようになりますが、こちらが逆に、就寝中に意図せず飲み込んでしまうリスクを増加させている場合もあります。

また、飲み込まれた入れ歯は消化器官を通り、通常は排泄されますが、金具が消化器官を傷付けてしまうなど、大変な事態に発展することもあるため、特に部分入れ歯を使用している方は、就寝時には外しておくことをおすすめします。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・入れ歯を装着したまま寝ると、口内が極端に乾燥し、虫歯などの感染症のリスクが高まる

・就寝時の口内の乾燥は口臭にもつながる

・入れ歯を付けたまま就寝し、口内の粘膜が圧迫されると、口内炎を発症しやすくなる

・部分入れ歯は小型であるため、装着したまま就寝すると、誤飲してしまうリスクがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】入れ歯が合わなくなる主な理由について

歯科クリニックで入れ歯を作製する場合、患者さん一人一人に合ったものをつくるために、しっかりと型取りや噛み合わせの確認が行われます。

しかし、使用していくうちに、少しずつ合わなくなり、違和感を覚えることがあります。

今回は、入れ歯が合わなくなる主な理由について解説したいと思います。

〇顎の骨の量が減少した

あまりご存知ではない方も多いかと思いますが、実は人の口の中は常に変化していて、形が変わります。

特に、高齢になってきたり、糖尿病等による全身疾患を持っていたりする場合、骨の新陳代謝のバランスが崩れ、顎の骨が痩せていきます。

また、顎の骨が減少すると、これまでピッタリ合っていた入れ歯と歯周組織の間に隙間ができるようになり、結果的に入れ歯が合わなくなってしまいます。

ちなみに、このような入れ歯との密着度のズレや隙間は、痛みの原因になることもあります。

〇細菌が入り込んで変質した

入れ歯は人工物ではありますが、天然歯と同じように食べカスやプラーク、細菌などが付着します。

特に、カンジダなどの菌類は、入れ歯の床部分の素材に侵入し、床の形状を変質させることがあります。

また、唾液に含まれるカルシウムなどが付着し、歯石のようになって沈着してしまうことも考えられます。

このようなことが起こった結果、入れ歯が接触する粘膜部分で炎症が起こり、密着感を悪化させ、合わないように感じることがあります。

〇入れ歯自体が劣化した

入れ歯は一般的に、歯科用のレジンというプラスチックでつくられているケースが多いです。

こちらを日常的に使用することで、材料自体が劣化したり、擦り減ってきたりして、入れ歯が合わないと感じる原因になることもあります。

また、入れ歯は乾燥に弱く、乾いたままの状態で保管していると、変形や歪みができ、フィットしなくなります。

そのため、保管がきちんとできていない方や、メンテナンスを怠っている方は、入れ歯の劣化を早めてしまいます。

ちなみに、入れ歯の素材にもよりますが、メンテナンスの際にお湯を使って消毒していると、熱や乾燥などの影響により、変形のリスクが高まります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・年齢や持病などの関係により、顎の骨の量が減少すると、入れ歯が合わなくなることがある

・床部分に入り込んだ細菌、付着した歯石などの影響により、入れ歯が変質してしまうことがある

・入れ歯の保管やメンテナンスの仕方を間違えると、入れ歯自体の劣化が早まり、合わなくなる可能性が高い

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。