新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

勉強会→ポタージュ→勉強会

今日は新潟市歯科医師会の勉強会です〜🎵

 

 

いずれも素晴らしい講演ばかり👍

 

まだまだ勉強する事がたくさんある。。。。

 

道は長いなぁ〜

 

 

という事で、休憩へ。

 

 

コーンポタージュ

 

 

 

癒される〜

 

という事で、また勉強〜

 

 

いっぱい勉強しよう。

 

そして、たくさんの人を助けよう

 

 

道は長い。。。。。

 

 

 

でもゴールには近づくはず〜

【新潟の歯医者】根管治療中に痛みが出ることはあるのか?

根管治療の後は、治療箇所における周囲の神経が過敏になったり、虫歯が再発したりすることにより、ズキズキとした痛みが出るケースがあります。

では、根管治療を行っている最中に、同じような痛みが出ることはあるのでしょうか?

今回はこちらの点について、詳しく解説したいと思います。

〇根管治療中に痛みが出ることはある?

根管治療に対し、「痛そう」というイメージを持っている方も少なくないと思います。

根管治療の痛みについては個人差があり、治療の進行具合などによっても異なります。

しかし、一般的には神経がすでに機能していないことから、痛みはほとんど生じません。

また、痛みがある場合でも、治療中は麻酔が施されるため、それほど心配する必要はないと言えます。

ただし、痛みに敏感な方などは、麻酔を打っても少しだけ痛みを感じることがあります。

〇根管治療中に痛みを感じる原因について

根管治療中に痛みを感じる主な原因としては、以下のことが挙げられます。

・歯根の炎症や膿
・薬剤の充填

虫歯の悪化による炎症が歯根に広がり、そこから膿が出ている場合、根管治療中でも痛みが出るケースがあります。

このようなケースでは、膿を出す処置や、痛み止めの処方によって対処することがほとんどです。

また、根管治療では、洗浄や消毒といった工程の後、菌が発生しないよう根管に薬剤を詰めます。

このとき、空間が残ってはいけないため、ある程度の熱をかけて充填しますが、こちらの作業によって痛みが発生することもあります。

ただし、こちらの痛みは一時的なものであり、薬剤の充填が原因で痛みが長引くようなことはありません。

〇根管治療中の痛みの対処法

痛み止めの服用で痛みが緩和できる場合は、応急処置として薬を服用し、日を改めてから治療するという方法が有効です。

一方、痛み止めも効かず、緊急性が高いと判断される場合は、髄腔内麻酔という方法で、痛みを感じる神経に直接麻酔をすることがあります。

こちらの方法は、麻酔時に強い痛みがあるため、最終的な手段ではありますが、ほぼ確実に麻酔がかかるため、一時的な痛みに耐えれば、その後の治療はかなり楽になります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・すでに神経が機能していないことから、根管治療中はほとんど痛みが出ない

・痛みに敏感な方は、麻酔をしていても治療中の痛みを感じることがある

・治療中の痛みの原因は歯根の炎症や膿、根管への薬剤の充填などが挙げられる

・治療中、痛み止めが効かない場合は、髄腔内麻酔という神経に直接打つ麻酔で対応することがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

勉強会で発表しました。

 

 

いつもご指導いただいている勉強会で発表させていただきました。

 

みんな、尊敬する先生方。

 

みんな、見習うところばかり。

 

 

自分の至らないところ優しく丁寧に指導いただける。

 

 

治療も知らず知らずのうちに甘い部分が出る。

 

 

目先の治療のみではなく、患者さんの5年後10年後を考えて治療したい。

 

患者さんに寄り添えるドクターになりたい。

 

 

貴重な経験でした。

 

 

今日はいい朝だ〜〜〜

【新潟の歯医者】根管治療で用いられることのあるラバーダムとは?

抜歯をすることなく歯を保存できる点や、神経にまで達した炎症による痛みを軽減できる点などが、根管治療の主なメリットです。

また、根管治療において、さらに患者さんのメリットを大きくする方法に“ラバーダム”というものが挙げられます。

今回は、こちらの治療方法について解説します。

〇ラバーダムとは?

ラバーダムとは、ラバーダム防湿法とも呼ばれるもので、治療する歯のみをゴムのシートで隔離する治療方法のことをいいます。

口内には、多くの細菌が繁殖し、浮遊しています。

もちろん、唾液の中にも多くの細菌が存在しているため、こちらが根管治療中、歯根の中に入り込んでしまうと、感染を広げて患部の治りを悪くしてしまいます。

そこで、根管治療を無菌処置で行うために必要なのが、こちらのラバーダムというわけです。

ちなみに、ラバーダムは大人だけでなく、子どもの患者さんの根管治療にも使用されることがあります。

〇ラバーダムのメリット

根管治療の際、ラバーダムを施すことにより、患者さんが薬液や器具を誤嚥する心配がありません。

また、先ほども触れたように、無菌処置が行われるため、症状の再発が少ないです。

歯科治療では、どれだけ難しい治療が成功しても、完璧に近い環境で行われなければ、最終的な結果は良くなりません。

そのため、ラバーダムは根管治療の成功率をアップさせる方法とも言えます。

その他、薬液が口内に流れ込むことがないため、患者さんが治療中、薬液でむせる心配もありません。

つまり、ラバーダムは根管治療を受ける患者さんにとって、非常にメリットが大きいということです。

〇ラバーダムを採用する歯科クリニックが少ない理由

ラバーダムは多くのメリットがある治療方法ですが、日本では少数の歯科クリニックでしか採用されていません。

なぜなら、保険適用は一部されているものの、実際保険適用で行うと、材料費や時間、手間のコストが既定の保険点数ではまかなえない現状があるからです。

つまり、患者さんにとってはメリットが大きいものの、歯科クリニックにとっては負担の大きい治療方法だということです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・ラバーダムは、根管治療を行う歯のみをゴムのシートで隔離する治療方法

・ラバーダムは、患者さんが薬液や器具を誤嚥したり、むせたりするのを防止できる

・ラバーダムを施した根管治療は無菌処置が行われるため、症状の再発が少ない

・ラバーダムは材料費や時間、手間のコストの問題から、採用されている歯科クリニックが少ない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】根管治療に関するよくある質問にお答えします

根管治療は、虫歯や外傷によって歯髄が感染したり、壊死したりした場合に、歯髄を取り除く治療です。

また、こちらの治療を始めて受ける、もしくは受けたという方は、治療の内容や症状などについて、わからないことも多いかと思います。

今回は、根管治療に関するよくある質問にお答えします。

〇根管治療が1回で終わらないのはなぜ?

根管治療は、神経の中を治療するものであるため、一度で症状が消えず、結果が出るのに時間がかかります。

具体的には、根管の神経の部屋を掃除するのですが、症状の原因が根管の中ではなく、根っこの先に膿ができていることであった場合、こちらの症状が消えるには時間がかかります。

そのため、何度か治療を行って、完璧に近い状態にまでキレイにする必要があります。

ちなみに、感染が起きていない神経を治療する場合は、1回の治療で終わることも考えられます。

〇根管で治らない歯はあるのか?

根管治療は、虫歯を放置したことなどにより、侵食が神経にまで及んでいる場合に用いられるため、重度の虫歯でも対応可能です。

しかし、神経を取ってから時間が経過しているほど、歯の劣化は進みやすくなります。

また、このような場合、歯根にヒビが入っている可能性もあり、こちらは根管治療を行っても、まったく改善されないことが予測されます。

ヒビから細菌感染を起こしてしまっている場合は、予後不良で抜歯が選択されます。

また、こちらは稀なケースですが、歯科クリニックでの不適切な根管治療により、根の先端が破壊されてしまっている場合も、完全には治らないことが多いです。

〇治療期間中の腫れはあるのか?

歯の根の先は身体の中につながっているため、根の中の細菌などの感染源を除去する根管治療では、一時的に細菌などが体内に入ります。

すると、身体の方では入ってきた細菌などに対して免疫反応が生じ、身体の均衡を保とうとします。

こちらの反応の結果、歯が浮いている感じがしたり、場合によっては根の先の歯茎が腫れたりすることがあります。

また、症状が軽度な腫れは3~4割程度の確率で生じるとされていて、通常は治療から1週間程度で自然に治まります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・根管治療は神経の中を治療するものであるため、一度で症状が消えず、結果が出るのに時間がかかる

・神経を取ってから時間が経過していたり、ヒビが入ったりしている歯は、根管治療でも治らない可能性がある

・根管治療による症状が軽度な腫れは3~4割程度の確率で生じ、治療から1週間程度で自然に治まる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】根管治療を行った後に生じる痛みについて

根管治療は、虫歯が歯の神経にまで達している場合に行う治療で、こちらを受けることにより、虫歯による腫れや痛みといった症状は改善されます。

しかし、人によっては、根管治療後にも痛みが続くケースがあります。

今回は、根管治療後に生じる痛みの原因や継続期間、対処法などについて解説します。

〇根管治療後に痛みが出る原因

根管治療を受けたにもかかわらず、痛みが続く場合には、主に以下のような原因が考えられます。

・膿が溜まっている
・器具が接触した
・薬剤を詰める際の圧力
・歯髄の感染度合いが大きかった など

根管治療後、歯根の先に膿が溜まっている場合や、それによって歯茎が炎症を起こしている場合は、ズキズキとした痛みが生じることがあります。

また、治療中に器具で根管部分を触ってしまったことや、薬剤を充填する際、根管内部に圧をかけたことも、その後の痛みにつながります。

その他、歯髄の感染の度合いが大きかった、虫歯がかなり重度まで進行していたという場合は、根管治療を受けた後、噛んだときに痛んだり、違和感が見られたりすることがあります。

〇根管治療後の痛みはいつまで続く?

根管治療を行った後の痛みは、ズキズキとした強い痛みになることもありますが、こちらは一週間前後で治まるケースがほとんどです。

治療中は麻酔を施すため、一切痛みを感じることはありませんが、麻酔の効果が切れると、数日間の腫れ、痛みを感じます。

また、詰め物や被せ物が馴染むまでは、違和感程度の痛みが出ることもありますが、こちらも次第に落ち着いていきます。

〇根管治療後の痛みにおける対処法

根管治療後における一般的な痛みは、痛み止めの服用で十分解消されます。

また、痛みが再発するのを防ぐため、熱いお風呂に入ったり、激しい運動をしたりといったことは控えましょう。

こちらは、血行を良くし、痛みを増幅させることにつながりかねません。

ちなみに、1ヶ月以上経っても痛みが引かない場合は、すぐに歯科クリニックを再受診してください。

このようなケースでは、歯髄の取り残しがあったり、根管内部の洗浄が不十分だったりしたことから、虫歯が再発しているおそれがあります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯根の先に溜まった膿、治療中の器具の接触などが、根管治療後の痛みにつながることがある

・薬剤を詰める際の圧力、歯髄の感染度合いが大きいことなども、治療後の痛みの原因

・根管治療後の痛みは、ほとんどの場合一週間前後で治まる

・術後1ヶ月以上痛みが引かない場合、虫歯が再発している可能性がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】根管治療の仮詰めをしている期間の注意点

根管治療は1回で終わることはなく、短くても2~5回の治療が必要です。

また、治療が完了するまでの間は、仮詰めと呼ばれる詰め物を使用し、次回来院するまでの間、治療箇所に細菌が侵入するのを防止します。

今回は、根管治療の仮詰めをしている期間の注意点について解説します。

〇ブラッシングで力を入れすぎない

仮詰めをしている部分も、通常の天然歯と同様、ブラッシングによってケアしなければいけません。

しかし、歯ブラシやデンタルフロスで強い力をかけてしまうと、仮詰めが取れてしまう可能性があります。

そのため、期間中は力を入れすぎないよう、優しく磨くようにしましょう。

また、通常の手で動かす歯ブラシやデンタルフロスの代わりに、電動歯ブラシや口内洗浄機など、力を入れなくても効率的に汚れを落とせるアイテムを導入するのもおすすめです。

〇食べ物に注意する

根管治療の仮詰めをしている期間は、食べ物も慎重に選ばなければいけません。

仮詰めは、あくまで細菌が入らないようにするための蓋であるため、それ自体に硬いものを噛み切ったり、すり潰したりするような性能はありません。

あまり無理をすると割れたり、外れたりする原因になるため、できる限り硬い食べ物は避けるようにしましょう。

やむを得ずある程度硬さのあるものを食べるときは、仮詰めをしていない部分で噛むようにしてください。

また、ガムやキャラメル、餅のような粘着性のある食べ物を食べると、それに引っ張られるようにして仮詰めが取れることが考えられるため、こちらもなるべく食べないようにするのが無難です。

〇指や舌で触らない

根管治療の仮詰めを入れた後は、口内に変化が生じ、違和感があることから、ついつい無意識に指や舌で触ってしまいがちです。

歯科クリニックでは、丁寧に仮詰めがされるものの、このような行動によって強い力が加わると、取れたり形状が変化したりするおそれがあります。

また、こちらはブラッシングや食べ物が原因で取れたときにも同じことが言えますが、仮詰めが取れると当然食べカスが詰まるリスクや、細菌感染のリスクは高くなります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・根管治療が完了するまでの間、治療箇所には細菌感染を防ぐための仮詰めが装着される

・歯ブラシやデンタルフロスによって強く磨くと、仮詰めが取れてしまうおそれがある

・硬いものやガム、キャラメルなどの粘着性のあるものも、仮詰めが取れる原因になる

・仮詰め直後の違和感があっても、指や舌で触ってはいけない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】根管治療の失敗後に適応される治療について

根管治療は、虫歯が進行してしまった場合などに、壊死した歯髄を取り除くことで、歯を残すことができる治療です。

しかし、根管や歯髄は複雑な構造をしているため、こちらの治療は必ずしも成功するとは限りません。

ここからは、根管治療の失敗後に適応される治療について解説したいと思います。

〇精密根管治療

精密根管治療とは、自由診療の根管治療のことを指しています。

保険診療の根管治療は、治療費が安いというメリットがありますが、使用する薬剤や治療の工程が決められているため、治療の精度があまり高くありません。

一方、自由診療の精密根管治療では、マイクロスコープやラバーダム、ニッケルチタンファイルといった、保険診療ではほとんど使用されない道具が用いられます。

そのため、保険診療の根管治療に失敗した場合は、より精度の高い精密根管治療で対応するケースが多いです。

〇歯根端切除術

歯根端切除術とは、精密根管治療における外科的処置の一つをいいます。

根管治療が終了した後、一定の経過期間観察を行っても治癒の傾向が見られない場合に、続きの処置として適応することがあります。

また、従来の歯根端切除術では、歯根を切るのみの処置をしたり、切除した部分にアマルガム合金を直接充填したりしていました。

しかし、こちらは封鎖性の悪い治療であり、細菌漏えいを防げず、予後不良になる症例が多く見られました。

一方、現在の歯根端切除術は、超音波チップの開発とMTAセメントの研究により、飛躍的な成功率の向上が確認されているため、根管治療に失敗した後の治療としては非常に効果的です。

〇抜歯

冒頭で触れたように、根管治療は本来、歯を残すために行う治療です。

しかし、前述したような治療を行っても改善が見られない場合、放置すると顎骨炎などの重大な病気にかかわる可能性があり、このような場合にはやむを得ず抜歯が行われます。

具体的には、歯根の先端に大きな病巣ができ、治療効果も出ず、周辺の歯や骨などに悪い影響が予測される場合、歯冠部や神経も残っておらず、歯がグラグラで今にも抜けそうな場合などには、それ以上他の治療を施すことはなく、抜歯が選択されることがあります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・保険診療の根管治療が失敗したら、自由診療の精密根管治療が適応される

・根管治療後、症状の改善が見られない場合は、外科的処置の歯根端切除術が行われることがある

・精密根管治療や歯根端切除術を行っても改善できない場合は、やむを得ず抜歯が選択されることがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

【新潟の歯医者】根管治療の費用相場や治療回数について

歯科クリニックで行われる根管治療は、重度の虫歯などで傷んだ歯髄を除去し、根管を消毒した後、再感染を防ぐために詰め物をする治療です。

では、こちらの治療には、どれくらい費用がかかるのでしょうか?

また、治療中は何回くらい通院すれば良いのでしょうか?

今回はこれらの点について解説します。

〇根管治療の費用相場について

根管治療の費用相場は、保険診療なのか自由診療なのかによって大きく変わってきます。

保険診療で行う根管治療では、レントゲン撮影を行った後、虫歯部分を取り除き、ファイルと呼ばれる細い棒状の器具で根管内の汚れをかき出します。

しかし、ファイルには硬くパワーがある一方で、しなやかさに欠けるため、曲がった形状の根管などは先端まで届きにくく、細菌の取り残しを招くことがあります。

こちらにかかる費用の相場は、3割負担の方で5,000~8,000円程度です。

一方、自由診療の根管治療は、治療を成功に導くために、保険診療では使用できないCT、マイクロスコープ、ラバーダムなどを使用します。

そのため、保険診療に比べて成功率は高いです。

ただし、その分金額は高くなり、歯科クリニックによって変動はありますが、相場は50,000~20万円程度になります。

〇根管治療の治療回数について

根管治療の治療回数は、虫歯の進行度や根管の形、根管治療が必要な歯の本数によって変わってきます。

虫歯になっている歯を削り、根管内の清掃や消毒が終わるまでの治療回数は、前歯で2~3回、奥歯で3~4回が目安です。

ただし、痛みが長引いている場合は、感染を治療し、炎症が治まるのを待たなくてはいけないため、さらに治療回数が増える可能性があります。

また、根管の形状が複雑である場合は、清掃や消毒に時間がかかるため、通院の回数も多くなる傾向にあります。

さらに、根管治療は、清掃や消毒をして完了するわけではありません。

これらの処置が完了したら、被せ物を装着する必要があり、こちらの作製や装着にかかる治療回数は、平均で3回です。

つまり、どれだけスムーズに根管治療が完了したとしても、5~6回程度は歯科クリニックに通わなければいけないということです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・根管治療には保険診療と自由診療があり、自由診療の方が成功率は高い

・保険診療の根管治療にかかる費用の相場は、3割負担の方で5,000~8,000円程度

・自由診療の根管治療の費用相場は、50,000円~20万円程度

・根管治療はスムーズに完了したとしても、最低5~6回は通院する必要がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。