新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐ方法について

子どもにお菓子を与えすぎることにより、口内に糖や食べカスが残りやすくなったり、再石灰化が行われる前に再び脱灰が起こったりするため、虫歯のリスクは高くなります。

では、親御さんは、自身の子におけるお菓子の食べすぎを防ぐために、どのようなことを実践すれば良いのでしょうか?

〇できるだけ個包装のお菓子を選ぶ

子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐためには、できるだけ個包装のお菓子を選ぶことをおすすめします。

例えば、ポテトチップスなどの個包装されていないお菓子は、お菓子好きの子どもの場合、やめどきがわからず、そのまま一袋を間食してしまう可能性があります。

また、これでは虫歯のリスクが大幅に高くなる上に、太りやすくなってしまいます。

そのため、スナック菓子であってもチョコレートなどの甘いお菓子であっても、食べ与えるものは個包装のものを選ぶか、もしくはあらかじめお皿などに適当な量を入れ、食べさせることをおすすめします。

〇手の届くところにお菓子を置かない

子どものお菓子の食べすぎを防ぐ方法としては、手の届くところにお菓子を置かないことも挙げられます。

例えば、机の上やキッチンなど、子どもの手に届く場所にお菓子があると、少し親御さんが目を離しているうちに食べてしまう可能性があります。

また、いつでも食べることができる場所に置いてあるにもかかわらず、子どもに対して「食べちゃダメ」というのは少し無理があります。

そのため、どのようなお菓子であっても、基本的には戸棚や冷蔵庫などの奥、子どもの届かない場所に保管し、与えるときにだけ出すようにしましょう。

〇食事を楽しく演出する

朝、昼、晩の食事をお菓子のように楽しく演出することも、子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐ方法の1つです。

子どもの中には、「お菓子は楽しい」「ご飯は楽しくない」というイメージを持っている子も多く、このような子はなかなかご飯を食べず、お菓子ばかり欲しがる傾向にあります。

そのため、親御さんは食事の中に、見た目の楽しさや可愛らしさを採り入れてみましょう。

例えば、ミートボールやミニトマトを串に刺してお団子風にしたり、ご飯やチキンライスをココット皿などでプリンのように型抜きしたりといった方法がおすすめです。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・子どもにおけるお菓子の食べすぎを防ぐには、なるべく個包装のお菓子を選ぶべき

・お菓子は机の上など、子どもの手の届く場所には置かない

・食事の中に楽しさ、見た目の可愛らしさを採り入れることでも、お菓子の食べすぎを防ぐことができる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。