新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

虫歯になりにくい体質の特徴について解説します

毎日丁寧にブラッシングをしているにもかかわらず、すぐに虫歯ができてしまうという方は少なくありません。

逆に、普段それほどきちんとブラッシングをしていないにもかかわらず、ほとんど虫歯にならないという方もいます。

ここからは、虫歯になりにくい体質の特徴について解説します。

〇口内の虫歯菌が少ない

虫歯になりにくい体質の方は、比較的口内の虫歯菌が少ない傾向にあります。

虫歯菌は、幼児の時期に両親と箸などのカトラリー類を共有することでうつる場合が多く、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間頃に感染しなければ、成長した後も虫歯菌に感染する可能性は低くなります。

つまり、幼児の頃の環境で、体質にはかなりの違いが出るということです。

そのため、幼い子を持つ親御さんは、カトラリー類を共有したり、キスをしたりといった行為をできる限り控えなければいけません。

〇唾液が体質的に強い

虫歯になりにくい体質の方は、唾液が体質的に強いという特徴も持っています。

唾液には、虫歯菌を殺菌する作用や、その働きを抑える抗菌作用などが備わっていますが、こちらが体質的に強い方は、丁寧にブラッシングをしなくても、虫歯になりにくい傾向にあります。

ここでいう“体質的に強い”とは、唾液の分泌量が多く、サラサラしていることを指しています。

日頃から十分な量の唾液が分泌されていれば、食後すぐに食べカスなどが洗い流されますし、常に殺菌作用や抗菌作用も働いているため、虫歯菌の増殖が抑えられるということです。

ちなみに、唾液の分泌量が多い場合、サラサラした唾液であることが多いですが、逆に分泌量が少ない場合は、ネバネバしているケースが多いです。

〇糖をほとんど摂取しない

虫歯になりにくい体質の方は、虫歯菌のエサとなる糖をほとんど摂取しないことが多いです。

虫歯菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖をエサとして、歯を溶かす酸を作り出します。

そのため、普段の食事において、意識して糖分を摂らないようにしていたり、飲み物は水やお茶しか飲まなかったりする方は、必然的に酸が生成されにくくなります。

もちろん、酸が生成されにくいということは、虫歯菌の働きが活発にならないということであり、虫歯のリスクも低くなります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯になりにくい体質の方は、通常よりも口内の虫歯菌が少ない傾向にある

・虫歯になりにくい体質の方は唾液の分泌量が多い

・唾液の分泌量が多い場合はサラサラ、少ない場合はネバネバした唾液であることが多い

・虫歯菌のエサとなる糖をほとんど摂取しない方も、虫歯のリスクは低い

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。