新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者】マウスピース矯正ができない人の特徴

マウスピース矯正は、審美性、機能性ともに優れている矯正治療であり、これまで多くの方に選ばれています。

しかし、歯並びを整えたい方の中には、こちらの矯正がしたくてもできない方がいます。

ここからは、マウスピース矯正ができない方の主な特徴について解説したいと思います。

〇重度の叢生

重度の叢生、つまり歯並びがガタガタの方は、マウスピース矯正を行うのが難しいです。

こちらは、歯が並ぶスペースが足りず、複数の歯が重なり合っている状態です。

このような重なった歯をキレイに並べるためには、新たにスペースをつくり出す必要があり、場合によっては抜歯をする可能性があります。

また、抜歯をした場合は、隙間を埋めるために歯を歯根ごと動かしますが、マウスピース矯正はこのような動きが苦手であり、抜歯した箇所の隙間を埋めるだけで、膨大な時間がかかってしまいます。

〇重度の歯周病

重度の歯周病にかかっている方も、マウスピース矯正を行うことは困難です。

歯周病の細菌は、歯茎の隙間(歯周ポケット)内で毒素を出し、歯を支えている周りの骨を溶かしていきます。

このように、支えを失っているところにマウスピース矯正で力をかけると、その力に耐えられなくなり、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともあります。

そのため、マウスピースを使用するのであれば、まずは歯周病の治療を受け、歯茎を正常な状態に戻さなければいけません。

〇インプラントを埋入している

マウスピース矯正で歯を動かす際は、歯根の周りに存在する歯根膜が重要な役割を果たします。

矯正治療中、歯に力が加わると、力が加えられた側の歯根膜が圧迫され、破骨細胞という細胞が集まり、骨を溶かします。

一方で、力を加えられている反対側の歯根膜は伸び、骨芽細胞が集まることにより、骨が再生されます。

このように、骨の再生と破壊を繰り返すことで、少しずつ力が加わった方向に歯が動くというのが、マウスピース矯正の仕組みです。

しかし、インプラントは顎の骨に直接埋入するものであり、天然歯とは違って歯根膜が存在しません。

そのため、インプラントの部分をマウスピース矯正で動かすことは不可能です。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・マウスピース矯正は歯根ごと動かすのが苦手なため、歯並びがガタガタの方には向いていない

・歯周病で支えを失っている歯茎に圧力をかけると、最悪の場合歯が抜け落ちてしまう可能性がある

・インプラントには歯根膜が存在しないため、マウスピース矯正で動かすことはできない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。