新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者】根管治療に失敗する主な原因について

根管治療は、深い虫歯などにより、歯髄と呼ばれる歯の中の神経が炎症や感染を起こした場合に、傷んだ神経を取り除き、除去する治療です。

しかし、こちらは難易度が高く、場合によっては失敗してしまうことも考えられます。

ここからは、根管治療に失敗する主な原因について解説したいと思います。

〇細菌を除去しきれていない

根管治療は、細菌感染を起こしている歯の根の中を無菌状態にすることが目的です。

しかし、実際の根管治療では、菌を視認することができないため、正確には無菌に近い状態にしています。

また、根の中が無菌に近ければ近いほど、再び細菌感染が起こるリスクは軽減されますが、根の中の構造は極めて複雑であるため、技術の高い歯科医師による治療であっても、十分に除去しきれず、再治療を行わなければいけないことがあります。

〇根管充填が不十分

根管治療は、神経を取り除く抜髄という処置を行った後、根管内の洗浄、消毒を行います。

また、これらの処置により、空洞になった根管内には、再び細菌が入り込まないよう、充填剤をすき間なく詰めていきます。

こちらを根管充填といいますが、十分に充填できていなかった場合は、虫歯菌や歯周病菌を含む唾液が根管内の隙間に入り込み、再感染を起こしてしまいます。

ちなみに、充填剤に使用する素材は歯科クリニックによってさまざまですが、もっとも一般的なのはガッタパーチャと呼ばれるゴムの一種です。

一方、バイオセラミックという素材が使用されている場合は、その殺菌性と生体親和性の高さから、根管治療に失敗する可能性が極端に低くなるとされています。

〇根管内に穴が開いている

根管内において細菌感染が見られる部分は、抜髄と洗浄を何度も繰り返し、少しずつキレイにしていきます。

ただし、こちらの作業が過剰であったり、歯科医師に焦りがあったりする場合には、処置の流れで根管内に穴を開けてしまうことがあります。

もちろん、こちらの穴を塞いだ上で根管充填などを行えば、特に問題はありません。

しかし、根管内の穴を発見できないまま治療を終えてしまうと、その部分から細菌が侵入し、再治療が必要になることがあります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・根管治療は難易度が高く、失敗してしまう可能性がある

・根管内の細菌を十分に除去しきれなかった場合、再治療が必要になるケースがある

・根管充填が不十分な場合も、歯菌や歯周病菌を含む唾液が根管内の隙間に入り込み、再感染を起こす

・治療中、根管内に穴が開いてしまった場合も、再治療が必要になることがある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。