新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟の歯医者】根管治療を行うと歯の寿命が短くなるって本当?

根管治療を行うことで、虫歯の強い痛みがなくなります。

また抜歯を回避しつつ、虫歯の進行を食い止めることにもつながります。

しかし歯の神経を除去すると、歯の寿命が短くなることが懸念されます。

ここからは、なぜ根管治療が歯の寿命を短くすることになるのかについて解説します。

〇虫歯の発見が遅れる

根管治療で歯の寿命が短くなる原因としては、虫歯の発見が遅れることが挙げられます。

歯の神経には“痛い”、“しみる”といった歯の異常を教えてくれる役割があります。

しかし痛みが発生しないと、歯の内部で虫歯が進行していても気づきにくいです。

よって治療が遅れてしまい、歯の寿命も短くなるという仕組みです。

また虫歯治療は基本的に、遅れれば遅れるほど大がかりになる傾向にあります。

もちろん治療にかかる費用や時間も多く必要になります。

〇歯が脆くなる

根管治療を行うと歯が脆くなります。

こちらも歯の寿命が短くなる原因の一つです。

歯の神経を除去すると周囲の血管も失われます。

よって歯に必要な水分や栄養が届かなくなり、歯が脆くなります。

また歯の強度が低下すると、当然破折のリスクが高まります。

例えばせんべいなど硬いものを食べるだけで、簡単に折れることも考えられます。

歯が折れてしまえば、抜歯につながるケースが多いです。

特に被せ物の土台に金属を使用している場合は注意が必要です。

コアと脆くなった歯の根が触れることで割れてしまう可能性があります。

〇歯根が感染する可能性がある

根管治療を行った後、再び歯根が感染する可能性があります。

これによって歯の寿命が短くなることも考えられます。

根管治療の際に細菌を除去しきれなかった場合、根尖病変を発症することがあります。

根尖病変は、歯根が細菌に感染して炎症を起こす病気です。

発症すると強い痛みを感じたり、膿が出てきたりします。

さらに根尖病変を発症すると、健康な歯へ影響が出ることも考えられます。

つまり根管治療を行った箇所以外も、歯の寿命が短くなる可能性があるということです。

ちなみに根尖病変は再根管治療で対応しますが、改善しない場合は抜歯が必要です。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・根管治療を受けると虫歯の発見が遅れて重症化し、歯の寿命が短くなることがある

・根管治療を行うと歯に水分や栄養が届きにくくなり、破折のリスクが高まる

・根管治療後に根尖病変が見られると、健康な歯にも影響が出ることが考えられる

・再根管治療で根尖病変が改善しない場合は抜歯が必要

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。