新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

【新潟でインプラント】インプラントが天然歯に劣っている部分とは?

天然歯を何らかの理由で失ったとき、入れ歯やブリッジではなく、あえて自由診療のインプラントを選ぶという方は多いです。

こちらは、それだけインプラントが信頼性の高い人工歯であるという証拠です。

しかし、インプラントには、天然歯と比べて劣っている部分もいくつかあります。

今回はこちらの点について解説します。

〇歯根膜がない

天然歯には、歯根膜という組織が存在します。

こちらは、歯根と骨をつないでいる組織であり、歯根膜が存在するおかけで、歯が簡単に抜けることはありません。

また、歯根膜には知覚神経があり、無理な力がかかったとき、本能的に回避する能力が備わっています。

つまり、咀嚼時などのクッションの役割を果たすということです。

しかし、インプラントは人工歯根を埋め込むという形で、骨に直接くっつけるものであるため、歯根膜が存在しません。

そのため、クッション性を発揮したり、食べ物の歯触りを感じたりすることができなくなっています。

〇細菌感染に弱い

天然歯は、骨や歯茎とあわせて、先ほども解説した歯根膜からも血液の供給を受けています。

そのため、十分な血液の供給量があり、こちらが細菌への強い防御反応を発揮してくれます。

一方、インプラントは歯根膜がないことから、血液の供給量が少なく、天然歯に比べると細菌感染への抵抗力は劣ります。

インプラント周囲炎を発症しやすいのは、こちらが主な原因です。

また、細菌感染に弱いことから、インプラント周囲炎が一度発症すると、早いスピードで進行するというリスクもあります。

〇歯茎が剥がれやすい

天然歯の歯周組織では、歯根膜や歯槽骨、歯茎において、さまざまな方向にコラーゲン線維の層が走行しています。

このことから、骨と歯、歯茎は強固に付着しています。

一方、インプラントの周囲組織では、粘膜のコラーゲンの繊維束が人工歯根の軸と平行に走行していて、歯肉上線維群という束も欠如しています。

そのため、歯茎が剥がれやすく、人工歯根との間に隙間ができやすいことから、食べカスやプラークが溜まったり、炎症を起こしたりするリスクが高くなります。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・インプラントには歯根膜がなく、咀嚼時の負担を軽減したり、食べ物の歯触りを感じたりすることができない

・インプラントは血液の供給量が少ないことから、天然歯と比べて細菌感染への抵抗力が弱い

・インプラントの歯周組織では、コラーゲン線維が平行に走っているため、歯茎が剥がれやすい

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。