新潟市西区の歯医者、新潟西歯科クリニック|ブログ

お酒好きの方必見!~虫歯とアルコールの関係性について~

時々お酒を飲むことで、日頃の疲れやストレスを軽減させているという方もいらっしゃいます。

しかし、毎日のようにアルコールを摂取するのであれば、虫歯のリスクについて知っておいた方が良いでしょう。

ここからは、虫歯とアルコールの関係性や、正しい飲み方などについて解説します。

〇虫歯の原因になり得るアルコールの摂取

結論からいうと、アルコールそのものが虫歯を引き起こすことはありませ

虫歯の原因になり得るのは、アルコールに含まれる糖分です。

ご存知の通り、糖分は虫歯菌の大好物であり、こちらが多く含まれているアルコールを摂取するほど、虫歯のリスクは高くなります。

具体的には、原料に酵母を加えることにより、アルコール発酵させて作る“醸造酒”や、醸造酒等に果実、薬草、香料などの成分を配合した“混成酒”は糖分が多いため、飲みすぎはおすすめできません。

ちなみに、醸造酒、混成酒には以下のものが該当します。

醸造酒 ビール、ワイン、日本酒など
混成酒 リキュール、梅酒、カクテルなど

〇虫歯を防ぐアルコールの摂取方法

虫歯を防ぐためには、先ほど紹介した醸造酒、混成酒の摂取割合を少なくし、なるべく“蒸留酒”を飲むようにしましょう。

蒸留酒とは、醸造酒に熱を加えて気化させ、冷却して再び液体化したお酒のことであり、以下のものが当てはまります。

・ウイスキー
・ブランデー
・焼酎 など

その他、長時間ダラダラとアルコールを摂取し続けないことも、虫歯予防につながります。

お酒を飲むときには、長時間飲み続けるという方も多いですが、アルコールやおつまみなどの食べ物が口内に滞在し続けると、虫歯の原因となる酸が発生しやすくなるため、おすすめはできません。

〇飲酒中、飲酒後のケアも忘れずに

アルコールには利尿作用があるため、摂取し続けると体の水分は不足してしまいます。

これにより、口内が乾燥することで唾液の自浄作用が減少し、虫歯につながる可能性があるため、飲酒中は適宜水を摂取しましょう。

その他、飲酒後はつい、歯磨きがおろそかになりがちです。

歯磨きしないまま寝落ちしてしまう方もいるでしょう。

しかし、虫歯のケアに歯磨きは必要不可欠ですから、アルコール摂取後は必ずブラッシングを行ってください

タイミングとしては、すぐに磨くのではなく、飲酒後15分ほど経過してから行うのが望ましいです。

これは飲酒と共におつまみを食べる方へ、特に推奨されています。

〇この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯の原因になり得るのは、アルコールそのものではなく含まれる糖分

・醸造酒、混成酒は糖分が多く、特に虫歯につながるリスクが高い

・長時間ダラダラとお酒を飲み続けると、虫歯のリスクはさらに高まる

・虫歯を防ぐためには、飲酒中の水分摂取と飲酒後も歯磨きが必要不可欠

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

新潟市西区周辺や「新潟大学前駅」付近で歯科クリニック(歯医者さん)をお探しの方は、是非、新潟西歯科クリニックへお問い合わせ下さい!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。